③キャビティ配線穴あけとステイン着色
キャビティに配線穴を開けていきます。

次は、ブリッジにつながるアースの穴ですが、この角度が意外と難しいです。
正直に言うと失敗してしまいました・・・・


まあ、ここからでも特に問題ないので、このまま使うことにします。
次にボディの着色をします。
アッシュは以前作ったテレキャスで経験済みですが、着色でかなり失敗したので、今回はとの粉を使わない方法でやってみたいと思います。
テレキャスでは
①との粉で導管を埋める
②ステインで着色
③サンディングシーラー
という順番で着色をしましたが、この方法だと、どうしてもムラができてしまったり、サンディングシーラーを塗った時に、ステインが流れてしまったりで、仕上がりに不満がありました。
なので、今回は
①ステインで着色
②目止め剤でしっかりと導管を埋める
③サンディングシーラー
という順番にしてみます。
使うステインはポアーステインのゴールデンイエローです。
ステインは少しだけ薄めて、筆で塗っていきます。
アッシュはぐんぐん色を吸い込んでいきますね。

次回はここからマルチフィラーを塗って、導管を埋めていきたいと思います。